暇人の自己満まとめブログ

暇人大学生が徒然なるままに読んだ本をまとめていくブログ

フランス現代思想⑥

ジル・ドゥルーズ(1925-1995)、フェリックス・ガタリ(1930-1992)

 

f:id:Gateway12:20130520042057p:plain

 

f:id:Gateway12:20091124105124j:plain

 

1968年の五月革命以後の閉塞状況にあった若い世代に影響を与え、構造主義からポスト構造主義への転換を遂行した

 

「アンチ・エディプス的であること」←若者から支持

フロイトエディプス・コンプレックス)やラカンは、欲望の自由な流れを家族という枠組みに閉じ込め、 多様な可能性を摘み取ってしまうとして批判

 

統合を目指すパラノイア ⇔ 差異化する分裂症(スキゾフレニー)

      定住的   ⇔   遊牧的(ノマド的)

 

欲望する諸機械(人間≒欲望≒諸機械)

ドゥルーズ=ガタリの思想=欲望を全面的に肯定する思想

欲望=多様な方向へ流れる=規制(コード化)できない=脱コード的

 

ドゥルーズ=ガタリ「欲望を規制する秩序があれば、欲望はそれを破壊するだろう。欲望は本質的に革命的である。」

 

リゾームと欲望のパラドックス

リゾーム(根茎)=多様性と非等質性を原理とする「非中心化システム」の比喩=スキゾ(分裂症)的でノマド(遊牧)的

⇔序列(中心化システム)=ツリー(樹木)

 

ツリーを拒否し、多様な方向へ広がり多様なかたちで連結するリゾームを評価した

 

☆しかし、「リゾーム的に広がる欲望がなぜ自分自身を抑圧することになるのか」という問いに対して明確な答えを出すことができなかった